Avery elle INK

Avery Elleのインクのを手に入れたので、真夜中にさっそくお試ししてみました。

いつも使っているのはHeroartsのダイインクですが、ピグメントインクの不透明なちょっと濃い感じが恋しい…と思っていたところへAvery Elleのナイスなカラーセレクション!

AEInkPadBundle__48057.1390439886.1280.1280

 

日本だと、Little Angelさんでも購入できます。

DSCF3829

 

100円ショップで大量にゲットしているスポンジダウバーの小さい方を使って、インクの多色使いを試してみました。(花束のスタンプもavery elleのもの

DSCF3819

 

まずはLemon Grassで葉と茎をスタンプ。

DSCF3820

 

同じスタンプの中心部近くにCeleryをダウバーでポンポンとのせて、再度スタンプ。

DSCF3821

 

葉脈?のパーツをCeleryで捺す

DSCF3822

 

お花はまずmimosaでスタンプ

DSCF3823

 

ちなみにこんな感じで作業しています^^

DSCF3824

 

センターの辺りにポンポンとfizz  をのせて…

DSCF3826

 

真ん中のところはLaurelのセットの中の小さな花弁?というかセンター部分をRasberryカラーを使ってちょんちょんとアクセントにしています。

クリアスタンプとはいえなかなかピッタリと重ねてスタンプするのが難しいの真夜中だからでしょうか…でもちょっとずれちゃっても、可愛くなるので大丈夫☆

私はWink of stellaのクリアを使って、花のまわりのスペースも何となくなぞって一体化させてみたり。ダイインクのすっきりした感じも好きだけど、ピグメントインクのもたっとした雰囲気は特にお花や自然のエレメンツに合いそうな気がします^^

 

 

DIY INK PAD STORAGE

Avery Elleのニューリリース、ピグメントインクが届いたのをきっかけに、DIYで棚を作ってみました!

材料の木材は近所のダイソーにて購入、2000円分くらいかな?ペイントはうちにあったホワイトの水性塗料、です。

重い物を収納するのではないので、ほんとーに適当に強力接着剤でくっ付けただけです。

でもこの強力接着剤というのは、乾くと驚くほど強力。ちょっと手直ししよっかなと思っても全然外せませんでした(涙)

DSCF3794

まずはMDFのボード(これも100円)をベースに板を貼っていきます。

→MDFボードより板が長かったので、ノコギリでカットしました。薄い板なので糸のこで楽にカットできました^^

DSCF3797

DSCF3799

色を塗る作業は2年生の娘も手伝ってくれたりして、夕飯の準備の間に完了!

1688627_10202168440265042_167547476_n

失敗作!?だったはずの下の部分も構わず接着して、なんだかこれで完成です。

上の棚板は、インクパッドより奥行きが短くて出し入れが楽ちんです☆

じつはDistress Inkが入りきっていないので、また何か考えないとな…

DIY Stencil

最近いろんなメーカーがたくさんステンシルをリリースしていますが、今日は手持ちのダイを使ってDIYステンシルでカードを一つ。

使ったのは厚めのベラムとQuickutzの大きめバタフライのダイmonarch butterflyです。

(かなり昔のダイなので、見つけるのが難しいかも…)

2枚のダイがセットになっているもので、最初にシルエットが抜ける方のダイでまずカラーリング。

それから細かな模様のある方のダイで上から更にカラーリングしてみました。

DSCF3778

DSCF3781

loveはmemory boxのダイでピンク色のフォームをカット、wink of stellaでキラキラを足しています。

(なぜかこのmemory boxのダイも売っているところが見つかりませんでした…)

そして最後にスパンコールも付けてシンプルカードが完成です^^☆

手持ちのダイでステンシル、なかなか楽しいかも!

My first SHAKER card!

My Favorite ThingsのTRANSFORM-ables Heart Full of Loveという、ダイが2つセットになったものを使って、初めてのシェーカー・カードを作ってみました。MFT_MFT414_HeartFullOfLove_WebPreview-300x300

ダイはこんな2つがセットになっていて、右のハートをカットしたものを左のloveの方のダイで再度カット。

DSCF3752

薄いアセテートを挟んで、中にはカラフルにスパンコールを入れています。

DSCF3764

ちょっとキラキラを足したくなって、wink of stellaでグリッターをプラスしてみました。

DSCF3768

動きのあるカードってなかなか楽しいかも^^!

さっそく娘が持っていってしまいました…

DIY wreath x3

何年も捨てられず取ってあった中途半端な毛糸で、クリスマスリースを作ってみました。

発泡スチロールの丸い輪っかをベースに、ぐるぐる毛糸を巻いていきます。このとき、輪っかのままだと巻きにくいので、思い切って半分にカット。最後にグルーガンで接着して輪に戻しました…

DSCF3546

飾り用のポインセチアはDie-namicsのダイでフェルトをカット。なかなか大きな花の作れるダイは珍しいので、重宝しています。

DSCF3547

ちょっと夜更かしをして、赤、白、緑の3色完成です^^

DSCF3556

なんとなくポインセチアだけではさみしいような気がしたので、グリッター付きの天使やドングリ風の木の実なんかもプラス。もう眠かったのもあり、部屋の片隅に転がっていたプラスティックの子供のおもちゃに適当に色を塗ってグリッターを付けちゃいました。DSCF3557

DSCF3558

DSCF3559

DSCF3561

joy, hope, loveの部分はWplus9のダイでACのグリッターペーパーをカット。このペーパー、厚紙のような適度な堅さもあってホームデコにも使いやすかったです☆

DSCF3554

ツリーに飾るとこんな感じに。

簡単に作れて、かつ毛糸ならではのぬくもりも感じられる、お気に入りのリースになりました^^

(期待ほどには毛糸も消費できなかったので、もっとふんわり見えるように何重にも巻いてみてもいいかも☆)

グルーガン活用中

少し前にEtsyのお店Mold Museで購入していたシリコン製のモールド(型)を使って、簡単カメオを作ってみました。

DSCF3522

高温タイプのグルーガンで、PlaidのSeagrass meltsを使ってみました。

DSCF3525

ほんのり不透明な感じがたまらなく可愛いではないですか…>m<)!

前みたいにオーブンで焼くクレイを使うよりよっぽど手軽で安上がり。さっそく色を塗って〜と思ったところでタイムアップ。

続きはまた次回!

If friends were …

 

My Favorite Thingsのスケッチで作ったカードでしたが、アップが遅くなっちゃいました…

20131012-155746.jpg

フレームのダイ木目スタンプを組み合わせたところ、今回はなかなかリアルなウッド感が出たような気がします。

黒板(チョークボード)風になるように、ホワイトでエンボスした後に少し白いチョーク(pebblesの)で汚してみました。

 

スタンプ2色使い

My Favorite Thingsのバラのスタンプで2色使いにトライしてみました。

MFT_MPD_BloomingRoses_Preview1-145x300

このスタンプです。

DSCF3188

使ったインクはHero Artsのもの。このインク、スタンプしてすぐはムラがあるように見えても、乾いていくうちにじんわりキレイになっていきます。

DSCF3189

まずはダイで白いカードストックをカットして、それからスタンプしています。

DSCF3190

葉っぱと組み合わせると、キャス・キッドソン風?なバラが完成です^^

Paper Smooches

Jennifer Mcguire さんのブログで見て、一目惚れしたPaper Smoochesのペイズリースタンプ

Inktenseの色鉛筆を使ってすっかりリフトさせていただいちゃいました!

DSCF3134

versamarkでスタンプ→ホワイトでヒートエンボス→着色、という手順でこんな感じに。

水彩っぽい色の濃淡と、Inktenseならではの鮮やかな発色。時が経つのも忘れる、とっても楽しい作業でした。

DSCF3166

ペイズリー模様が主役のこんなカードに仕上げてみました。

今度はどんなカラーコンビネーションにしてみようかな?

 

 

 

 

 

水彩っぽく

スタンプした図案を水彩っぽく着色するのが最近のブーム。

水性のペンを使ってなんちゃって水彩カラリングで遊んでみました。

DSCF3119

ホワイトのカードストック(厚め)にホワイトでエンボス。

使ったスタンプはSimon Says Stampのこちら

DSCF3120

バラを重ねたデザインにしたかったので、大きめの付箋を使ってマスキング。DSCF3121

シンプルなスタンプを使うと、マスキングもカラリングも手軽にできて楽しいな。DSCF3122

MFTのHelloのダイセットを使って、こんなカードに仕上げてみました。

DSCF3125

カードのベースはPebblesのBasicsシリーズ、こんな便利なパッドから。

カードサイズになっていて、真ん中の折り目もついているのです。

12インチを新しくカットして使うより勇気は要りません(笑)