Onyx long earring ソウタシュ

今回はいくつかパーツを組み合わせた構造的なデザインに挑戦してみようと思い、オニキスの黒とシルバーのコードで縦長のピアスを作ってみました。

IMG_6541
裏側の処理はこんな感じです。

IMG_6542
結構作りながら試行錯誤してしまったので、ぶっつけ本番をやめて、まずデザイン画みたいなものを描いてみようかなと思います。

Sodalite earring ソウタシエ

先日ビーズの聖地、浅草橋に行ってきました。そこここに点在する天然石やビーズ、パーツのお店をとりあえずひととおり覗き、結局胸いっぱいになりこれという買い物もできないまま、帰る時間に。
もう少し具体的に欲しいものをイメージできるようになってからまたリベンジしようと思います^ ^

そんな中、帰る間際に買ったのがソーダライトというネイビー系の天然石。

IMG_6517
本当はゴールドが綺麗に入ったラピスラズリが欲しかったのですが、なかなかなお値段だったので早々に諦めて似た感じのこちらをゲット。

IMG_6526
どことなしか小さな地球のようで、ソーダライトもお気に入りになりました。

IMG_6527
今回は普通のソウタシエコードに加えて、ツイストされたタイプも使っています。

Turquoise elegant earring

今回はターコイズを使ったピアスです。

2015/01/img_6469.jpg
ターコイズというと、カジュアルな雰囲気になりがちかもと思いますが、オフホワイトとゴールドでエレガントな感じに仕上がりました。

私がソウタシエをしている隣で、小学3年生の娘はレインボールームを、3歳児は最近お気に入りのLaQという薄いブロック?みたいなのに夢中です^ ^

Wood pearl earring in brown

今回は天然石ではなくて、初めてウッドパールを使ってみました。

IMG_6423
ボリュームがあるように見えて、これもとても軽いのが特徴です。

IMG_6424

IMG_6414

ほんの小さなものでも案外コードを使うものなので、また追加で買ってみました。どーんと60色♪(´ε` )
チェコのpega社のアセテートのタイプです。

ダイを整理しています

新しくビーズやコードなどを収納するスペースを確保すべく、使用頻度の低いダイを整理することにしました。

順次アップしていく予定ですので、興味のある方はmixiのコミュをご確認くださいね

※mixiに参加されていない方にはリストをお送りしますので、scrappin_yuko(at)yahoo.co.jp あてにメールを下さいませ。

1401638463_72 1401637905_73 1401638172_249

Carnelian orange earring

ソウタシエという技法では、コードをぐるりと丸めるデザインが多いのですが、今回は特にその丸い部分が目や口にみえてきて、最終的には孫悟空が出来上がっちゃったような気がしています。

IMG_6207
昔、平岩弓枝さんの西遊記を読んだのを思い出しました。もちろん堺正章さんが悟空を演じるあの名作ドラマシリーズも。

IMG_6209
大きな石はカーネリアン、真ん中あたりのオレンジの石はレッドアベンチュリンです。

少しずつパーツを増やして、大きなアイテムに挑戦したいなと思います。

Pink aventurine

ソウタシエでアクセサリー作り、にもじょじょに慣れてきて、かかる時間も短くなってきました。今回はピンクアベンチュリンで淡いカラーのピアスです。

IMG_6181
しずくを付けるか悩んだものの、結局付けることに。

ちなみに、ソウタシエで使うブレイドはetsy経由でポーランドのお店から購入しています。

New jade earrings with purple

ちょっと色味のあるものを作りたくなって、薄いグリーンとパープルという組み合わせでまたまたピアスを。

IMG_6137

やっぱり色の組み合わせを考えてビーズを選んでいるときが1番楽しいのかもしれません。そして1番面倒なのが、最後に裏張りをするところかな。

IMG_6140

あくまで自分用の練習みたいなものなのですが、なかなか左右が合いません^^;

Onyx earrings

一年を通して1番良く着るのが黒、なのでモノトーン系の天然石福袋からオニキスを使ってピアスを作りました。

IMG_6136

IMG_6135
少ない材料でもゴージャスな仕上がりになるのがソウタシエの素敵なところ。

IMG_6113
小さなタッセルを付けて完成です。