毎月これでもか!と新作をリリースするMy Favorite Things。今回はこんな感じでチョイス。
前から欲しかったMemory Boxのダイもついでに。
バナーのダイは、一番大きいのを使ってinstagramで撮った写真をミニアルバムにしようかな?
Peek-a-Boo Trioのダイは、子どもたち3人の写真をのぞかせてみようかな。
THANKSのダイは、サンクスカードをまた作り溜めておこうと言うもくろみで。その後ろにあるのは、ポケットが作れるダイなんですよ。
毎月これでもか!と新作をリリースするMy Favorite Things。今回はこんな感じでチョイス。
前から欲しかったMemory Boxのダイもついでに。
バナーのダイは、一番大きいのを使ってinstagramで撮った写真をミニアルバムにしようかな?
Peek-a-Boo Trioのダイは、子どもたち3人の写真をのぞかせてみようかな。
THANKSのダイは、サンクスカードをまた作り溜めておこうと言うもくろみで。その後ろにあるのは、ポケットが作れるダイなんですよ。
来週、わが家の長男@小3が9歳の誕生日を迎えるので、ちょこっとパーティ用のhome decorを作っています。
今年はDie-namicsのダイを使ってバナーに挑戦
壁に飾ってもしっかりするように、薄手の厚紙(洋服の補強で入ってるくらいの厚み)をベースに使います。
懐かしのBasic Greyのバースデーテーマのペーパーパック、これまたやっと日の目を見ました。
サイズ違いでカットしたものをどんどん貼っていったところ。
こんなときはダイカットマシン大活躍
飾りにはグリッターを使いたかったので、両面接着シートをダイカットして片付けもラクチンに。
続きまーす to be continued…
ごそごそ整理をしていると、まだ使ってないものも色々出て来ちゃいました。
その一つがTim HoltzのDistressed Doilyのダイ。
6×4インチのチップボードをカットしてみました。
Gessoを塗ってみたものの、やっぱりペーパーもダイカットして貼付けることに。
年代物のBasic Greyのペーパー、何シーズン経っても素敵。
(だからといって長いこと温存し過ぎか…)
タイトルを付ける部分には、woodgrainのエンボスを。
タイトルはLA Cutzの色んなフォントのミックスされたダイを使ってフォームシートをカット。
ゴージャスにしてみようかな?とsticklesを塗ってみたり。
表紙の出来上がり
中身ページは…to be continued!
この夏は色んなところでたくさん見かけたネオンカラー。わが家にもHero ArtsのネオンカラーのスタンプインクやDYLUSIONS のスプレーがやって来ていました、だいぶ前に…
やっと使ってみる時間が出来たので、さっそくちょこちょことお試しをしてみました。
こんな感じ!
DYLUSIONS のスプレーはサラサラした透明な液体で、今までのとまたちょっと違っていてお気に入りになりました。ぜ、全色欲しいけどガマンです…
ダイインクなので発色がすごくいいです。
DYLUSIONSでは他にもいい感じのマスクも色々ああって、だいぶ惹かれております
作っているうちにネオンアイテムを試したくなってしまった感あふれるレイアウトになっちゃいましたが、やけにたくさん現像していたボーリング写真を全部使えてちょっとスッキリできたかな。
マンキツDayまでにもう一枚作りたいな〜
少しだけですがmixiのコミュにてSizzixのダイを整理しております
良かったらイベントをチェックしてみてくださいませ