しばらく前にCrate Paperのブログでポリマークレイとモールド(型)の記事をみまして、むくむくとお試し気分が盛り上がり、夏休みのひまひま娘といっしょに初挑戦。
シリコン製のモールドは、etsyのmoldmuseさんとmolds 4 youさん。
小さなお花たち。すーんごく細かいところまでキレイに再現できてビックリです。
sculpey という粘土を使っています。
モールドから外したもの、入れたままのものとそれぞれですが、全部一緒に130℃で焼いてみました。
なかなか完成までドキドキでしたが、焦げもせずいい感じで硬化した模様
粘土のつぎは、いよいよレジンに挑戦かな?と思ってますが、ジェルネイル用のUVランプが使えるのだろうか?と基本的なことからまずリサーチしなきゃです。
本当にやったんだ!
可愛い~
めっちゃ可愛い~
私もやりたい(笑)
フレーム買わないで済むし(*^-^*)
実物みたいなぁ!
ほんとにやったのよ〜(笑)
粘土をこねたりするのも結構たのしいね!
モールドのクオリティも良くてビックリしたよ。
夏休み終わったら色々面白いものもってくからクロパでもしようね!
おー、かわいい!!!
私もその記事読みましたが、流石の実行力!!!
色も可愛い!!!
UVレジンの硬化はジェルネイル用のUVランプで大丈夫です。ネイルはしないけど、買おうか悩んで早1年(^^ゞ
レジンの液でアレルギーになる事もあるそうなので、お子様はちょっと注意が必要かもです。
私は、レジンも好きだけど、今は粘土の方が気分かもー。
うー、やりたいぞー粘土!!!
ケーキもシリコン型すっごく細かく焼けるのだけど、フレーム凄いぃぃ。
わぁー、ミーシャさんありがとう!
ジェルネイルのランプ、ちーっとも使ってないまま放ってあるのでさっそくレジンも挑戦してみようかな!
わたし、肌が強いたちでカビキラーでも平気だけどレジンはどうだろう(笑)
粘土、焼き上がるまで時間と手間がかかるから、もうちょっと早く完成するものがいいなぁと思って、UVレジンどうかなと。
あと、透明感のあるお花を作りたいのです。
粘土のトランスルーセント・タイプもゲットしてみよっかしら^^
ミーシャさんのも見せてね^^!