easy handmade bib

わが家のニューフェースも3ヶ月になって、よだれがでるようになってきました。

どうやら赤ちゃんにはよだれタイプとよだれのあんまり出ないタイプがある気がします。よだれタイプだと、けっこうな枚数のよだれかけが欲しくなるところですが、なかなかシンプルで使いやすい&リーズナブルなものに出会えず。ハンドメイドのココロさんで簡単な型紙を見つけたので、手作りすることにしましたshine

 

DSCF1630

パッチワーク用のカットクロス@150円で2枚はとれたかな。

裏面は使い古しのタオルを使っています。

DSCF1631

ちょっとギザギザしてますけどbleah、こんな感じ。

バンダナタイプなので、角も一つだけでほんとに簡単にできちゃいます。ちゃっちゃと一日で6枚作ったので、しばらくは足りるでしょう。

DSCF1645

着用イメージはこちらheart

 

 

easy handmade bib」への4件のフィードバック

  1. かわいいですね~(*^_^*)
    うちもお姉ちゃんはよだれがひどいタイプで、ウラ面防水になってないとダメで、それを1日に何度も変えました(笑)
    でも下の子はよだれかけほとんど使わなくて驚きました!
    お子さん3人でお忙しいと思うのにスクラップしたり、お裁縫したり!
    相変わらず時間の使い方がお上手で尊敬です(^_^)

  2. うちはボーイズがよだれタイプみたいです。ほんと結構服まで濡れちゃうくらいでるけど、のど乾かないのかな?と思っちゃいます(笑)
    上の二人はもうほったらかしなので、正味赤ちゃんだけって感じなので、思ったよりヒマだなぁくらいなんですけど、きっともう少ししたらまた変わってくるかな?

  3. 上の子はよだれは全然でないタイプだったんですが、下の子はよだれっ子で毎日よだれかけ必須です^^;
    どんなにかわいい服着てても、よだれかけつけるともうそのよだれかけ=服のようで「うーーん・・・」って思ってました。シンプルなよだれかけって意外とあんまり売ってないんですよね。手作りだと、好きな布で作れるしいいですね!バンダナタイプかっこいい~。

  4. そうなんです!よだれかけ=服になっちゃって、かわいい服が何か台無し?ってなるのがいやで、作ったのです。
    ちょっと小さめくらいのサイズで、ドットとかチェックとかバンダナ柄の生地を選んでワードローブ(ん?そんなもんでもないけど)に合うように選んでみました^^でも裏地がビニールとかのは固くてやなので、タオル地にして何度か交換する、みたいな。
    ごちゃごちゃしてないよだれかけのニーズあると思うんだけどなぁ。ゆきちさんも作ってみてね^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中