アルファベットのダイでタイトルを作る、オーソドックスなダイカットマシンの活用法です。
持っているダイを使うので、既製のステッカーと違い必要な文字だけ、必要なら何枚でも作れてしまうという利点があります。
今回サンプルにしたのは、6インチの見開きレイアウト。CJの1ページです
Quickutzのダイでフォームシートを抜いてみました。
このアルファベットは小さなサイズなので、サブタイトルにぴったり
メインタイトルはこのダイで抜いています。平面的なペーパーと違って、フォームを抜くと立体感&存在感がUPしますよ。
LA♪さんでもフォームシートはすぐ売り切れてしまうので、もし見つけたらゲットですね
————————
バザーに向けて色々と準備をしています
一緒にお店を出すお友達ママ、こんな可愛いものを用意してくれていました
お弁当やクレヨン、ねんどケース用のゴムです。作りも本当に丁寧で、布やくるみボタンのコーディネートもオシャレ
社員割引で(笑)買わせてもらっちゃいました(うふふ、ありがとう!)
そしてオーブンでカールさせたリボンのヘアゴム、実際つけるとこんな感じ。
Gymboreeのものよりリボンがやわらかな感じです。
こんにちは。
このゴムバンド、私も欲しいです~。可愛いです!!
一瞬「やけに可愛いアームバンドだな・・・」と思った、無知な私をお許し下さい。
そして、下の記事のカチューシャも可愛すぎです。
家の娘達に見せたら「ママも作って」と言われ・・・(-_-;)ムリムリ
やけに可愛いアームバンド(笑)!
子どもだったらいけるかもですよ。長袖に。
カチューシャの土台って50円とかで買えるんですよ。是非ピリ辛セロリさんも恐れずチャレンジを♡失敗しても50円ですし^^
娘さんには尊敬されちゃうかも!?
(カチューシャや髪留めを作るくらいじゃ余り威力はないってのが現実ですけど>m<)!