今月のマンスリー~JBとMosh Poshと・・・

  マンスリーキットのこと、しばらくほったらかしていてごめんなさい^^;)

今月はこんなです。

Dscf0352JenniさんのダイカットPPも、黒赤→ピンク→ついに緑。

どこまで広がっていくのか楽しみです。

Dscf0353 こちらはMosh Posh。いつも盛りだくさん。(あんまり好みじゃないPPが届いても、無理やり使ってみてしっくりくることがあって、Kitは楽しい!を実感したり、しなかったり?)

Dscf0351 はい、こちらがPencil Linesから届いたプレゼント。MMのFresh Anthologyのシドニー(だったかな)のPPとステッカー類でした。わざわざイギリスから送っていただいて感激!してしまいました。今週からまたスケッチにも挑戦します!

さてさて久しぶりの更新、一気にたくさんUPして疲れちゃいました。

つぎはレイアウトを作りたいな~。

Dscf0338 

箱入りダブルS、いつも仲良し。

すっかり夏が終わり・・・お買い物UP

  わが家のパソコンが一晩つけっぱなしにしてしまった翌朝からウンともスンとも言わなくなって早1週間。

SBルームにも立ち入ることなく穏やかに(?)過ごしておりましたが、そんなさなかににいにSの幼稚園が始まりました。も少しぐずるかな?と思ったら、案外楽しく通園再スタート、ちょっと気張って「Back To School!」写真を撮ろうと一眼を手にバスまでお見送りしたのに肩透かし。ふぅ~そんなものか・・・と嬉しいような切ないような、少し涼しくなった風に吹かれて時の流れを感じました。

さてさて、次のコンピュータはまたmacに戻ろうとと決めていたのだけど、あまたの事情のため、まだ手にするのは先になりそう(;_;)。

ということで、仕方なく2代前のプリウスに久々お世話になることに。パソコンとデータは別にしていたので特に問題ないものの、デジタル一眼などめちゃくちゃヘビーなデータが増えたせいか、以前は快適だったはずのプリウス号がとてもスローに感じます。

閑話休題、ブログを更新していない間に色々届いています。(妹さまが出張で東京に来てくれたのもあって、盛りだくさんです☆thanks!)

Dscf0357 sisTV のPP、gigiさん(今週のPencil LinesでGuest Designerです)のレイアウトがとても素敵だったので買わずにいられず、つい。Kelli Crowさんのデザインで、フリースタイル好きには堪らない斬新さ。でも本とはフリースタイルが苦手な私です・・・

Dscf0355 マイ・ブームのボタンFeverは続いております。

Dscf0358こちらもAutumn Leavesですね。

Dscf0360 これは国内のAmong Flowersさんで購入。最近は時差もないし価格もすごくお得になりましたね!送料が高くなって、さらに国内での買い物にメリット増えた気がします^^

Dscf0364 ←これはアルファベットステッカー。

Dscf0363 こんな風に何重にもステッカーが。使い切れる訳がないですね。またmixiに出すかもしれないので、そのときは是非チェックしてくださいね♪

Dscf0365 こちらは・・・タグbookです、というよりメモ帳?のような感じかな。こちらもどなたか半分こしませんか?Baby Girlはお友達にプレゼントするのですが、他の7種はだいたい半分にしたものをmixiに出す予定です。

Dscf0370 Crate Paper関連、前に購入したお店@USがお引越しで半額ほどになっていたのでついつい・・・

Dscf0372 はい、これは謎の買いもの。でも欲しかったラブオンです。

Dscf0373 老舗フラットクラブさん、すごく欲しかったFeltステッカーがしっかりあって有難かったです^^

Dscf0436 本日夕方の犬の散歩がこのスタンプに化けました。お財布もって出たのが間違いだったのか・・・

お盆休みが終わって・・・

my Hubby(←最近みなさま旦那さまをこう表現されてますよね^^照れます)のお盆休みがやっと終わって(本人は涙でしたが、こちらはちょっとホッとしてます><)、パソコンにも久しぶりに電源が入りました。

ダブルS(息子&娘)ともに発熱で何だか看病してたら終わった感も否めませんが、プリズン・ブレイクだけはしっかり鑑賞しました!

さてさて、以前に作っていたレイアウト、まだUPしていなかったのでこちらにも。

Scraplack いつも車に乗ると寝ちゃう二人。

scrapjacked! のDAREチャレンジ#2だったのですが、何だか落ち着いた感じになってしまいました。(正直この#2は難しかったです・・・)

SeekOne Little Wordのお題、SEEKで。

ほんとうはこのレイアウト、姉のプレゼントで作ったものでしたが、たまたまOLWでお題がSEEKだったため、ちょうど良かったです。旅行の出掛けに完成しました^^;)

ジャーナルは姉たちが書き込めるよう、ブランクにしてあります。

これはBasicGrey感謝祭でのLOで机に出しっぱなしていたInfuseを流用、楽チンだったにもかかわらずペーパー自体の存在感で完成度が高くなった気がします(自画自賛です・・・)

嬉しいニュース☆

みなさまご存知のPencil Linesですが、今回JulyのFaveの一つに選んでいただいてしまいました^^♪

自分的にはそんなに自信作ではなかったのですが、なにか商品もいただけると言うことでドキドキしてます。しかもMOSH POSHのデザイナーの一人で、私の大好きなIngunnさんが一緒で更にドキドキしてしまいました!彼女は今年のCKのスクラップブッカー・オブ・ザ・イヤーのファイナリスト!なのです。

いやー、いいことあるものですね~。何だかやる気になってきたところですが、お盆weekなのでスクラップブッキングはなかなかできそうにありません。。。写真撮るのに徹しようかな。

Basic Grey 感謝祭 ~INFUSE~

えむさんのBasic Grey感謝祭、2回目の参加です。どうぞよろしくお願いします^^♪

Smile INFUSEをはじめて使いました☆

秋らしい感じだったので、去年の秋の写真を使ってシンプルに。

最近8.5×11のページがしっくりきます。12インチよりサイズが小さいから楽なのかな?12×6にも惹かれているのは、12インチが結構大作に感じられちゃうからかもしれません。

Scrapjacked! ~enjoy~

8月からなにやら面白そうなことが始まると言っていたScrapjacked!、今月いっぱい毎週スクラップリフトchallangeがあるようです。

Enjoy

初めての12x6incのレイアウト、Kristina ContesさんのJACKです。結構そのまんまで作りました。

若くてとても美しいKristinaさん。AliさんのCKの連載や今日のブログにも登場しています。

お盆などで留守がちになる8月ですが、もしもこのチャレンジに参加できそうな方がいたらぜひぜひご一緒しましょう!

ちょっとだけお買い物~リボン~

なかなか大規模な手芸屋さん(ex.ユザワヤさん、キンカ堂さん)まで子連れx2で行けないので、ついついネットのお店でこんなお買い物をしてしまいました。

Dscf0346

Dscf0349

パッケージのままなのでイマイチ詳細が不明かと思われますが、色んな種類のリボンたちです。500円以上で送料が無料!という素晴らしいお店、CUTY BEEさん。初めて購入しましたが、きっとまたお世話になる日が近いと思います^^。

SBでも最近レイアウトに何か足したいときコットンレースなどを良く使うのと、ミスSのちょっとした髪飾りや簡単な洋服などに使うつもりで色々物色。

Twillにはスタンプをしてカスタマイズしようと画策中。でもすべて「つもり」のままにならないよう頑張ります・・・

One Little Word #6 ~automatic~

One Little Word、今回で6回目です。今回も個性的なWORDがお題でした。

Best_friends_automatically_2

Automatic 自然に、無意識に。

夕暮れ時の公園で遊ぶダブルS、ものすごく楽しそうなミスSが可愛く、そっと後ろにいるにいにSが嬉しく、(たまったポイントで)大きなサイズ(ワイド6切)でプリントしておいた写真です。

大きな写真は、あんまりやることがなくて楽だなって思います^^♪

じつは先に同じお題でこっちも作っていました。

Aibo ちょっぴり懐かしのAIBOと一緒に。

AIBOとミスS、ちょうど大きさも同じくらいで友達みたい。

おなじAutomaticという言葉からこんな2枚ができました。

そしてそして、Pencil Linesのスケッチも完成!

大好きなCelineさんでしたので、真夜中に頑張ってしまいました。(少し前にMaya Roadのブログで見てから、彼女のフレンチな(?)作品にすごく刺激を受けたのです。)

Jenni Bowlin Studioのキットで作りました。(7gypeiseメインですね。)

Lucky

仲良し兄妹、Sofaでじゃれる、の図です。

一昨日、私の祖母が亡くなりました。98歳の大往生です。

おばあちゃんから受けた影響は数知れず。今、私が手芸やスクラップブッキングを趣味にしているのも全部、幼い頃祖父宅でおばあちゃんに教わったのがきっかけでした。

編み物の基礎も、お菓子作りの心得も。

お料理の先生で、放蕩者のお祖父ちゃんのお世話、そしてわが母を産み育てたおばあちゃん。ほんとうにありがとう。

パパと一緒にお空から私たちを見守っていてね。